MSのOrigami
◆スケールメリットによる低価格でUMPCの弱点を克服するMicrosoftの“Origami”(Impress Watch)
スペックのこの部分だけ見れば、1年くらい前にメーカー直販で『Let'sNote R3 + 容量を減らしてさらに軽くしたバッテリ』ってのモニタ販売してたから、それでいいような。
本当にPCと同じOS入れるんだろうな。
IEでサイトを見たら、いきなり画像が2倍サイズで表示されたりしないだろうな(笑)。
まあ突っ込みどころは満載だが、写真見てるとW-ZERO3と同じ問題が待ち構えていることが容易に想像できる。そう、液晶の強度。本体をそのままバッグに入れて満員電車に乗ると、一発で液晶が割れそうだ。そもそも今のノートPCですら、薄型のモバイル用途のやつだと、液晶部分の裏側からの圧力への強度が問題になるのにねぇ。
# だいたい“Origami”って名称のくせに、
# ノートPCのように折りたためないのはおかしいのでは
はっ!
そうか、きっとMicrosoftから「Origamiまもるくん」という、ごっつい堅牢なケースが(出ねぇよ)
なお、Microsoftの関係者によれば、UMPCの重量は900g以下、バッテリ駆動時間は2時間半程度とされている。
スペックのこの部分だけ見れば、1年くらい前にメーカー直販で『Let'sNote R3 + 容量を減らしてさらに軽くしたバッテリ』ってのモニタ販売してたから、それでいいような。
本当にPCと同じOS入れるんだろうな。
IEでサイトを見たら、いきなり画像が2倍サイズで表示されたりしないだろうな(笑)。
まあ突っ込みどころは満載だが、写真見てるとW-ZERO3と同じ問題が待ち構えていることが容易に想像できる。そう、液晶の強度。本体をそのままバッグに入れて満員電車に乗ると、一発で液晶が割れそうだ。そもそも今のノートPCですら、薄型のモバイル用途のやつだと、液晶部分の裏側からの圧力への強度が問題になるのにねぇ。
# だいたい“Origami”って名称のくせに、
# ノートPCのように折りたためないのはおかしいのでは
はっ!
そうか、きっとMicrosoftから「Origamiまもるくん」という、ごっつい堅牢なケースが(出ねぇよ)
この記事へのコメント